万城目学「鴨川ホルモー」!古都京都に繰り広げられる千年のたたかい

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

小説「鴨川ホルモー」、文庫本40万部突破、おめでとうございます!

作者の万城目学氏が喜びの声をツイートしています。

“世に出て11年経っても、書店の片隅で「ホルモーォォォ!」と叫び続けている、わがデビュー作「鴨川ホルモー」の文庫版が40万部を突破しました。あなありがたや。”

鴨川ホルモーは、万城目学さんのデビュー作
「京大青龍会」という怪しげなサークルに入ることになった主人公安倍が巻き込まれる「ホルモー」という競技を通じて繰り広げられる、愛と青春と笑いのファンタジー小説です。

■「ホルモー」とは

「ホルモーって何?」って多くの人が思うでしょう。
ホルモンではなくホルモー。本当は、より正確には、万城目さんのコメントにあるように「ホルモーォォォ!」なのかもしれませんが。。。


鴨川ホルモー

「ホルモー」とは、古くから京都に伝わる、一種の競技の名前。対戦型の団体競技です。
人数は、10人1チームで、敵と味方合わせて20人が試合に参加します。
最終的に相手を全滅させるか、代表者を降参させた方が勝ち。

…とここまでは、ドッジボール的なスポーツをも想起して、それほど違和感はないのですが、
このホルモー、使う道具(?)がとっても特殊なのです。

競技者が使う…否、操るのは、体長20cmほどの「オニ」
10人1チームで、1人100匹のオニを操るので、1チーム1,000匹のオニが戦います。
相手も同じ数のオニがいるので、一試合2,000匹のオニが、競技者たる人間の発する「オニ語」による指示のもと戦います。

そのオニ語ですが、次のような感じ。

「ぐああいっぎうえぇ」(進め)
「ふぎゅいっぱぐぁ」(止まれ)
「ぐぇげぼっ」(追え)
「ぼごぎ、ぐぇげぼっ、ぼっ」(待て、追うな)
「バゴンチョリー」(取り囲め)
「ゲロンチョリー」(潰せ)
「アガベー」(飛びかかれ)

これ、街角で聞いたら、気持ち悪いひと…というか相当あぶないひと。。。

きっと、このオニ語の流れなのでしょう。
なぜこの競技が「ホルモー」と呼ばれるのかは、この競技に決着がつくときに分かります。
敗れし者の身体には、恐ろしい生体反応が。

自らの意思と関係なく、鼻の穴が破廉恥なまでに膨らみ、肺の空気がすべて吐き出されるように、その叫び声が発されます。
「ホルモーォォォ!」
え?分かんないって?でも、そんなゲームなんです。

■万城目ワールド

この不思議な競技「ホルモー」をベースに物語が展開します。
何よりも感心するのは、その奇想天外な世界観
万城目ワールドとも呼ばれているのですが、現実の世界を舞台にしながらも、少し目を瞑ると異次元の空間が果てしなく広がる感じ。

この後に続く「鹿男あをによし」なども同様、日常の中に、ふと気づくと非日常が隣り合わせている世界
その非日常が、いつの間にか、毎日の生活の中心にあるようになっている。
まさに、このデビュー作「鴨川ホルモー」が、その万城目ワールドの扉を開いたのかもしれませんね。


鹿男あをによし

「日常」の部分のストーリーも秀逸
「鼻」フェチにして、さだまさしをこよなく愛する、主人公安倍。実は情に厚い好男子。
その相棒にして、後にチョンマゲ姿で京の街を闊歩することになる、高村。その天然ぶりは物語のスパイス。
ヒロイン(?)「凡ちゃん」こと、楠木ふみ。ちなみに「凡ちゃん」とは、タレントの大木凡人に由来している。

さらにはライバル芦屋、鼻だちが美しい早良京子など、数多くの魅力的なキャラクターが登場
「非日常」の部分を抜きにしても、愛と友情と激情(?)がストレートに絡み合う青春ドラマとして、十分に楽しめます。

■映画化も

この「鴨川ホルモー」、映画化もされています。
主人公の安倍を演じるのは、怪優(?)山田孝之。
その相棒、高村を演じるのは、濱田岳。
ヒロインの凡ちゃんを演じるのは、栗山千明。

この配役を見ただけで、なんとなく世界観が分かるのではないでしょうか。
万城目ワールドにふさわしい、クセのある俳優陣ですね。

ドラマも映画も、クライマックスは、主人公安倍と宿敵芦屋(映画で演じるのは石田卓也)との対決です。
「ホルモーォォォ!」と叫ぶのはどちらか?
圧倒的な形勢不利のなか、安倍がとった作戦とは?

おふざけなドラマと思いながらも、意外に骨太なストーリー。
舞台となるのは千年の都・京都
千年の歴史を持つ「ホルモー」が巻き起こす、若者たちとオニたちの狂乱絵巻!

文庫版40万部おめでとう、万城目さん!
これからも万城目ワールド、楽しみにしてます!

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 本ブログへ

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事