小説 司馬遼太郎「義経」!悲劇の英雄・源義経はいかに戦い、いかに滅びたのか こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、司馬遼太郎さんの長編時代小説「義経」です。 ■あらすじ 源氏の棟梁である源義朝の子、源義経。 生まれて間もなく、父義朝が平家に敗れ命を落とすと源氏は没落、自身も鞍馬寺に預けられます。 長じて元服した義経は京を出奔し、奥州に逃れて藤原氏の庇護を受けなが... 2022年5月9日 ふゆき
小説 高橋克彦「炎立つ」!奥州藤原氏はなぜ戦い、如何に散ったのか… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高橋克彦さんの長編歴史小説「炎立つ」(ほむらたつ)を取り上げます。 ■あらすじ ときは平安時代末期。ところは東北陸奥の地…。 陸奥国で一大勢力を築いた頼時(頼良)・貞任ら安倍一族。 彼らの願いは、中央の支配から離れて、人々が安らかに暮らせる楽土をつく... 2022年5月2日 ふゆき
新聞・雑誌 旅の手帖「伊豆と鎌倉へ」 "鎌倉殿の13人"ゆかり頼朝と義時を探す旅 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年5月号の特集「伊豆と鎌倉へ」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年5月号は、歴史ファン、大河ドラマファンにはたまらない特集が組まれました。 それが本号の特集、「伊豆と鎌倉へ」。 ... 2022年4月25日 ふゆき
人文・エッセー なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子「つわものの賦」より こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子さんの歴史評伝「つわものの賦」から紐解きます。 (満福寺/義経弁慶主従像) ■つわものの賦 「北条政子」「炎環」などで、鎌倉草創期を鮮烈に描いた永井路子さん。 「炎環」では、阿野全成や北条義時など、それまで歴... 2022年4月11日 ふゆき
小説 永井路子「炎環」!鎌倉殿の舞台裏…愛憎の炎が環る4人の物語 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、永井路子さんの歴史小説、「炎環」(えんかん)です。 ■あらすじ ときは、鎌倉幕府の草創期…。 源頼朝の挙兵、源平の戦い、日本初の武家社会成立へ、時代は大きく動いていました。 時代の大きなうねりに、ある者は翻弄され、ある者は秘めた野望を露にします。 や... 2022年2月14日 ふゆき
新聞・雑誌 「鎌倉殿と北条義時の真実」鎌倉殿の13人全詳解!義時は正義のヒーローか? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2022年2月号、特集「鎌倉殿と北条義時の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年2月号の特集は、「鎌倉殿と北条義時の真実」です。 歴史人 2022年2月号 やはり、この人の特集が組まれ... 2022年1月17日 ふゆき
新聞・雑誌 「神社仏閣ひとり旅」日本全国パワースポットへ身も心も癒す旅 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年1月号の特集「神社仏閣ひとり旅」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 本号は2022年1月号。来る2022年が素晴らしい1年となりますように、神社仏閣に新年の祈願旅はいかがでしょうか。 そ... 2021年12月27日 ふゆき
新聞・雑誌 歴史人「源頼朝と鎌倉幕府の真実」 源頼朝の逆転人生とは? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2021年7月号、「源頼朝と鎌倉幕府の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2021年7月号の特集は、なぜ頼朝は武家中心の幕府創設に至ったのか?「源頼朝と鎌倉幕府の真実」です。 歴史人2021年... 2021年6月14日 ふゆき