忠義と狂気の狭間…梶原景時を描く「黒雪賦」!永井路子「炎環」より

B!

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、忠義と狂気の狭間…梶原景時を描く「黒雪賦」!永井路子「炎環」より…です。
「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか?


(梶原景時館址/神奈川県寒川町)

■炎環

永井路子さんが鎌倉草創期を描く名作「炎環」。直木賞受賞作です。
短編集の形式をとっていますが、それぞれが連環していて、短編集ながらも長編小説のような体裁となっています。


炎環/永井路子

この小説は、鎌倉草創期を生きた4人の人物を主人公に、4つの物語が織りなされます。
はじめに、頼朝の弟・阿野全成を主人公にした「悪禅師」
続いて、頼朝の寵臣・梶原景時に焦点を当てた「黒雪賦」
さらに、北条政子の妹・保子の半生を描く、その名も「いもうと」
そして、頼朝を補佐し、ついに2代執権の座に就いた北条義時を主人公とした「覇樹」

今でこそ、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目されていますが、どの人物もこれまで歴史の表舞台に立つことのなかった人物。
そして、どの物語も、これまで歴史の表舞台で語られることの少なかったストーリーです。

今日は、この4つの物語の中から「黒雪賦」を取り上げます。
主人公は、「鎌倉殿の13人」と呼ばれる13人合議制の一人、梶原景時です。

■梶原景時

梶原景時(かじわらかげとき)は、鎌倉草創期を支えた有力御家人です。
石橋山の戦いで、平家方の将にもかかわらず頼朝の命を救い、頼朝再挙後は重用されて寵臣となりました。


(洞窟に隠れる源頼朝一行を刻む石板/東京・萬福寺)

「黒雪賦」は、その石橋山の戦いの回想からはじまります。
景時は、石橋山で旧知の土肥実平と出会い、「俺にお前が斬れると思うのか」と、これを見逃します。実はこのとき、実平は頼朝と一緒にいました…。

このとき景時は、実平の瞳に「狂気にさえ似た異様な底光り」を見ます。
それは、何かに賭けてしまった者の瞳。そう…流人から決起した頼朝に人生を賭けた男の狂気でした。

やがて、景時もその狂気に憑りつかれます
頼朝の側近として重用されるようになると、彼は自らを犠牲にして頼朝のために尽くすようになるのです。

■佞臣か?忠臣か?

なぜ景時は、そこまで頼朝に賭けることになったのか…。
頼朝がそれほど魅力的なカリスマだったのか…。永井さんの解釈は真逆でした。

公家的な風貌、身のこなし、人ざわりのよさ…あれが武家の棟梁と呼ばれる人間なのか…。
景時は頼朝に失望します。むしろ、弟義経のほうが武家の棟梁に相応しいとさえ思うのです。


(梶原景時像/東京・萬福寺蔵)

ただ、彼はすでに頼朝に賭けてしまっていました。頼朝を武家の棟梁にのし上げる…。その狂気ともいうべき忠誠心が、景時を動かしました。
上総広常の暗殺、源義経に対する讒言、さらにはその追討、甲斐源氏の安田父子の誅殺…。景時は、頼朝の意を忖度して、次々と汚れ仕事に手を染めていきます

梶原景時と言えば、腹黒い佞臣のようなイメージがありますが、本書で描かれる姿は、武家の高い理想を持って鎌倉殿に尽くす忠臣
ただ、行き過ぎた忠義は、周囲の反発を招き、彼は次第に孤立していくのでした…。


(梶原景時館跡/神奈川県寒川町)

孤立の果てに、鎌倉殿からも裏切られ、鎌倉を追放される景時
その心中はいかに…。そして明かされる景時の思い。追い詰められた景時のとった行動とは…。

今日の夢中は、永井路子さんの「炎環」に収められた一篇「黒雪賦」でした。
「鎌倉殿の13人」ファンにもおススメ。「忠義」と「狂気」の狭間で運命に翻弄された武将の勇ましくも悲しい物語です。

ありがとう、永井路子さん! ありがとう、「炎環」! ありがとう、「黒雪賦」!

最新の記事はこちらから