新聞・雑誌 サライ「新緑の奈良大和路をゆく」!万葉の風薫る歴史浪漫の旅へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、雑誌「サライ」2022年6月号、特集「新緑の奈良大和路をゆく」です。 ■新緑の奈良大和路 月刊誌「サライ」が、歴史好きにはたまらない特集を組んでくれました。 それが立夏特大号、2022年6月号の大特集、「新緑の奈良大和路をゆく」です。 サライ2022... 2022年5月16日 ふゆき
小説 司馬遼太郎「義経」!悲劇の英雄・源義経はいかに戦い、いかに滅びたのか こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、司馬遼太郎さんの長編時代小説「義経」です。 ■あらすじ 源氏の棟梁である源義朝の子、源義経。 生まれて間もなく、父義朝が平家に敗れ命を落とすと源氏は没落、自身も鞍馬寺に預けられます。 長じて元服した義経は京を出奔し、奥州に逃れて藤原氏の庇護を受けなが... 2022年5月9日 ふゆき
小説 高橋克彦「炎立つ」!奥州藤原氏はなぜ戦い、如何に散ったのか… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高橋克彦さんの長編歴史小説「炎立つ」(ほむらたつ)を取り上げます。 ■あらすじ ときは平安時代末期。ところは東北陸奥の地…。 陸奥国で一大勢力を築いた頼時(頼良)・貞任ら安倍一族。 彼らの願いは、中央の支配から離れて、人々が安らかに暮らせる楽土をつく... 2022年5月2日 ふゆき
新聞・雑誌 旅の手帖「伊豆と鎌倉へ」 "鎌倉殿の13人"ゆかり頼朝と義時を探す旅 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年5月号の特集「伊豆と鎌倉へ」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年5月号は、歴史ファン、大河ドラマファンにはたまらない特集が組まれました。 それが本号の特集、「伊豆と鎌倉へ」。 ... 2022年4月25日 ふゆき
新聞・雑誌 歴史人「決定!最強の城ランキング」 日本一の堅城はこの城だ! こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2022年5月号、「決定!最強の城ランキング」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年5月号の特集は、結局どの城が最も堅城なのか?「決定!最強の城ランキング」です。 歴史人2022年5月号 こ... 2022年4月18日 ふゆき
人文・エッセー なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子「つわものの賦」より こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子さんの歴史評伝「つわものの賦」から紐解きます。 (満福寺/義経弁慶主従像) ■つわものの賦 「北条政子」「炎環」などで、鎌倉草創期を鮮烈に描いた永井路子さん。 「炎環」では、阿野全成や北条義時など、それまで歴... 2022年4月11日 ふゆき
人文・エッセー なぜ源氏は平家より強かったのか?永井路子「つわものの賦」より こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、なぜ源氏は平家より強かったのか?永井路子さんの歴史評伝「つわものの賦」から紐解きます。 ■なぜ源氏軍は平家軍に勝てたのか 源氏対平家の戦い。世に言う「源平合戦」。 一ノ谷の戦い(1184年)、屋島の戦い(1185年)、壇ノ浦の戦い(1185年)…。 ... 2022年4月4日 ふゆき
新聞・雑誌 旅の手帖「桜の城下町」薄桃色に彩られた名城をぶらり散策しよう こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年4月号の特集「桜の城下町」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年4月号は、通算600号となる記念号。「感謝の600号」として、宿泊券などが当たる記念プレゼントが用意されています。... 2022年3月28日 ふゆき
新聞・雑誌 歴史人「古代史の謎」邪馬台国は九州か畿内か?卑弥呼の正体は? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2022年4月号、「古代史の謎」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年4月号の特集は、最新研究でここまでわかった!「古代史の謎」です。 歴史人2022年4月号 狩猟採取の縄文時代から、稲作農... 2022年3月21日 ふゆき
漫画・アート 「ダイヤのA」戦う準備はできているか!夏の西東京大会ベストバウト3 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、名門野球部をを舞台にした漫画「ダイヤのA」(ダイヤのエース)、白熱の東京地区予選をとり上げます。 ダイヤのA(20) ■あらすじ 名門青道高校で念願の1軍入りを果たした沢村栄純。 地獄の夏直前合宿を経て、ついに迎えた甲子園出場をかけた西東京地区予選。... 2022年3月14日 ふゆき
小説 ホルモー六景「ローマ風の休日」楠木ふみを描く小さな恋の物語 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、万城目学さんの短編集「ホルモー六景」のなかから、「ローマ風の休日」をとり上げます。 ■ホルモー六景 万城目学さんのデビュー作「鴨川ホルモー」。 京都の大学生たちが、小さなオニを操って戦う奇妙奇天烈な競技「ホルモー」…。 そのホルモーを通じて主人公らが... 2022年3月7日 ふゆき
新聞・雑誌 旅の手帖「魅惑のにごり湯の宿」!色にときめく温泉旅へ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年3月号の特集「魅惑のにごり湯の宿」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年3月号は、旅好き温泉好きにはたまらない特集が組まれました。 それが本号の特集、「魅惑のにごり湯の宿」。 「... 2022年2月28日 ふゆき
新聞・雑誌 歴史人「日本史の名言400」から、心にガツンと響く10の名言 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2022年3月号、「日本史の名言400」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年3月号の特集は、「日本史の名言400」です。 歴史人2022年3月号 表紙に記されたキャッチコピーはこちら。 混... 2022年2月21日 ふゆき
小説 永井路子「炎環」!鎌倉殿の舞台裏…愛憎の炎が環る4人の物語 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、永井路子さんの歴史小説、「炎環」(えんかん)です。 ■あらすじ ときは、鎌倉幕府の草創期…。 源頼朝の挙兵、源平の戦い、日本初の武家社会成立へ、時代は大きく動いていました。 時代の大きなうねりに、ある者は翻弄され、ある者は秘めた野望を露にします。 や... 2022年2月14日 ふゆき
小説 標的は火消…諦めない男・源吾が走る!「羽州ぼろ鳶組 夜哭烏」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、今村翔吾さんの時代小説「羽州ぼろ鳶組」シリーズ、2作目の「夜哭烏」(よなきがらす)を取り上げます。 ■羽州ぼろ鳶組 以前、当夢中図書館で紹介した時代小説「羽州ぼろ鳶組 火喰鳥」。 これがデビュー作だという今村翔吾さんのこの小説に、すっかり引き込まれて... 2022年2月7日 ふゆき
新聞・雑誌 旅の手帖「小説の舞台を辿る」黒髪の乙女、おもてなし課、雪国の駒子 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2022年2月号の特集「小説の舞台を辿る」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2022年2月号は、読書好きの紳士淑女の皆さんが喜ぶ特集が組まれました。 それが本号の特集、「小説の舞台を辿る」。 サ... 2022年1月31日 ふゆき
漫画・アート 「ダイヤのA」舞台は名門野球部!超戦力外からエースをめざせ! こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高校野球を題材にした寺嶋裕二さんの漫画「ダイヤのA」(ダイヤのエース)です。 ■あらすじ 長野県の弱小中学で全国制覇をめざす野球少年、沢村栄純(さわむらえいじゅん)。 しかし自身の暴投により1回戦敗退、夢破れます…。 ただ、その試合を見に来ていた東京... 2022年1月24日 ふゆき
新聞・雑誌 「鎌倉殿と北条義時の真実」鎌倉殿の13人全詳解!義時は正義のヒーローか? こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2022年2月号、特集「鎌倉殿と北条義時の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年2月号の特集は、「鎌倉殿と北条義時の真実」です。 歴史人 2022年2月号 やはり、この人の特集が組まれ... 2022年1月17日 ふゆき