日本最長の宿場町、三河の城下町、海に並ぶ舟の家…「なつかし町ひとり旅」

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、日本最長の宿場町、三河の城下町、海に並ぶ舟の家…「なつかし町ひとり旅」です。
「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか?

■旅の手帖

旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」
2023年3月号は、旧き良きニッポンを味わえる旅の特集が組まれました。

"町の来し方にも思いを馳せて"という副題が付けられた特集…。
それが、「なつかし町 ひとり旅」です。


旅の手帖 2023年3月号

各地に残るノスタルジックな街を一人ぶらり旅
懐かしい街並みを歩きながら、遠い時代に思いを馳せる…。これは個人的にドハマりです。

「なつかし町」といっても、種類やなりたちはそれぞれ。商人町に宿場町、城下町に湊町…。
「旅の手帖」ならではの魅力的な写真もいっぱい掲載されています。

それでは、今日は「旅の手帖」の誌面から「なつかし町」へバーチャル旅に出かけましょう。
今日の夢中は、町の来し方にも思いを馳せて…「なつかし町 ひとり旅」です。

■なつかし宿場町

「旅の手帖」誌面にずらりと掲載された「なつかし町」…。
その中から、個人的に惹かれた町を紹介しましょう。

まずは、中山道を代表する日本最長の宿場町…。
長野県塩尻市「奈良井宿」です。


(写真ACより)

かつては「奈良井千軒」と呼ばれるほど賑わっていた奈良井宿。
今も、全長約1㎞の街道筋に、情緒たっぷりの約300戸の木造建築が残ります。

どの建物も往時の風情を偲ばせますが、昔と今とで業態を変えている店が多いのだとか。
曲げ物屋から喫茶店、漆器屋からそば店など、時代とともに店も変えながら、今に情緒と風情を残しているんですね…。

特に引かれたのは、200年以上続いた酒蔵を改修しマイクロブルワリーとして再生したという「suginomori brewery」(スギモノリ・ブルワリー)。
宿泊施設やレストランを備えた複合施設に変わったのだとか。21世紀の宿場町ですね…。行ってみたい(飲んでみたい)!

■なつかし城下町

続いて、いくつか掲載されている城下町の中から「西尾」(愛知県西尾市)です。
大河ドラマ「どうする家康」で注目度急上昇中の三河。その平野部の真ん中に位置する町です。


(写真ACより)

西尾城は、戦国時代末期に城主・酒井重忠が、家康の命によって大規模な増改築をしたといわれます。
維新後の廃城令で破却されましたが、近年に入って復元。街の新たな文化発信の場となっています。

内堀に面して建つ本丸丑寅櫓は壮観…。他にも二之丸の表門や鍮石門などが復元されています
城内には、家康と西尾の関わりを紹介する「西尾市資料館」もあります。これはぜひ行ってみたい…。

街中も古い建物が残っています。ノスタルジックな街あるきを楽しんだら、西尾名物の「抹茶スイーツ」を。
実は、西尾は全国有数の生産量を誇る「抹茶の町」でもあります。家康公も西尾の茶を嗜んだのかしら?

■なつかし港町

そして、ここは知らなかった…。紺碧の海にずらりと並ぶ「舟の家」
港のある町「伊根」(京都府伊根町)です。


(写真ACより)

小さな湾を取り囲むように並ぶ舟屋群と穏やかな内海…。なに?この美しい情景は…。
京都の北端にある伊根町には、この地でしか見ることのできない絶景があります。

ここは古くからの漁師町。1階が船のガレージ、2階が居室になった舟屋が有名です。
なんか映画の情景みたいですね…。内海を囲むように、230軒もの舟屋群が立ち並びます。

記者曰く、「一日のんびり何もせずこの景色を眺めていたいと思った」。
分かる気がする…。海上タクシーで海さんぽもおススメ。これは、絶対に行ってみたい!


他にも魅力的な「なつかし町」がたくさん掲載されています。どれもこれも行ってみたい町ばかり。
近代的な街もいいけど、レトロな街並みって不思議に心落ち着きますよね。郷愁がかき立てられるのかも…。

「なつかし町」をひとり旅して、心身ともにリフレッシュしよう!そんな風に気持ち高まる「旅の手帖」でした。
ありがとう、旅の手帖! ありがとう、特集「なつかし町 ひとり旅」!

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 本ブログへ

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事